
都市部では35℃の猛暑だそうですが、ここでの最高気温は27℃でした。ハネアリやオロも姿が見えなくなり、湯上りはひんやりと心地よい今日この頃です。
紅葉にはまだ早い時期ですが、もう1週間もすれば山のキノコの女王が顔を出し始めることでしょう!
日記 2019/09/07
都市部では35℃の猛暑だそうですが、ここでの最高気温は27℃でした。ハネアリやオロも姿が見えなくなり、湯上りはひんやりと心地よい今日この頃です。
紅葉にはまだ早い時期ですが、もう1週間もすれば山のキノコの女王が顔を出し始めることでしょう!
未分類 2019/08/30
お盆を過ぎてから朝は肌寒く、急に秋めいてきました。ホワイトロードとがの木台駐車場から三方岩岳に登るトレッキングコースでは、まだ8月なのに気の早い木々が色づき始ました。県境まで登るコースは森の中を行きます。ここは、クロベ(飛騨ではネズコとも言う)やヒメコマツといった針葉樹林帯ですが、巨木に囲まれ独特の雰囲気があり、そこを抜けると白山も眺望できる、展望の良いコナラなど色鮮やかな紅葉のコースになります。スポーツの秋、味覚の秋、体を動かして美味しいものを食べにお越しください。
未分類 2019/08/26
残暑が続きますが、お盆を過ぎてからすっかり涼しくなり、朝晩は肌寒さを感じます。当館下を流れる清流では、夏場はアブが襲ってくるので、近寄れませんがそのアブも姿を消して、気持ち良い風が吹き静かな時間が流れています。夏休みの終わりに近づきましたが、水遊びにも最高の場所です。ぜひお立ち寄りください。
未分類 2019/08/12
お盆休みに入って、登山者も増えています。中宮温泉の共同駐車場でも何台か車が置かれていて、中宮道に向かったようです。ゴマ平避難小屋は一年で最も混雑すると思われますので、万が一のためにツェルトを持って行くことをお勧めします。
高山植物は見頃を迎えていて、先日はNHKのお仕事でお花松原のロケをして来ました。お花松原のクロユリの他、ハクサンコザクラ、アオノツガザウラ、ミヤマキンバイなど多種多様な彩りでとてもきれいでした。
未分類 2019/07/29
人気上昇中の火の御子ラーメンは、白山の火の御子峰をイメージしたラーメンです。実際の火の御子峰はお花松原の北側から延びる地獄尾根の先端に在り、仙人谷と地獄谷の両方から削られた赤茶けた岩峰で、白山の最難峰です。アグレッシブな山行を続けて居られる金沢の医師YSHR氏http://w2222.nsk.ne.jp/~turu/や当館料理人などこれまでに登頂した岳人は数少なく危険な頂です。その赤茶けた険しい峰をピリ辛ゴマ味噌味で表現した逸品です。(辛さは辣油で調整いただけます)ぜひご賞味下さい!!
*火の御子とは日本神話に由来する、イザナミノミコトから産まれた火の神様で、霊峰白山の頂にも名付けられています。赤茶けた様子と人を寄せ付けない猛々しい存在で有ることから命名された頂だと想像されます。
お知らせ 2019/07/22
ホワイトロードが金曜日に全線開通となり、週末は石川方面から待ちわびたお客様が多くご来場下さりありがとうございました。令和元年特別企画をスタートしましたのでご案内致します。くろゆりフロントに用意しております応募用紙に必要事項ご記入の上、応募箱に投函下さい。毎月10名様に3枚セットの無料入浴券を進呈いたします。当選は、賞品の発送にてご本人に郵送させていただきます。7月は残り少ないので当選確率が高くなります。下記応募用紙をダウンロードいただくか、必要事項を官製はがきに記入して郵送でも受付致します。奮ってご応募下さい。
週末のお客様との会話:館主:「入浴券が当たるキャンペーンやっていますが、宿泊でもご利用くださいね!」 お客様:「えっ?ここ泊まれるの??」 館主:「はい、基本温泉宿で~す。」(汗)
お盆を中心に特定日で満室ではございますが、7月末からお盆前までは静かな山の空気といで湯を楽しんでいただけます。ボチボチお問合せお待ち申し上げます。
未分類 2019/07/19
本日ホワイトロードが全線開通致しました。大変お待たせいたしましたが、中宮温泉にぜひお立ち寄りください!
日帰り入浴は11:00~16:00 ランチは11:30~14:00 カフェは15:00までです。(木曜定休)
スタッフ一同、皆様のご来場お待ち申し上げます。
未分類 2019/07/17
渓流の最上流に生息する天然イワナを少々釣って来ました。冷水で引き締めた荒いのお作りは、コリコリとした食感と噛むほどに甘みとモチモチ感が増して来ます。塩焼きや骨酒でもご提供出来ます。いつでもご提供出来るものでは無いので、予約の際にご確認下さい。
日記 2019/07/14
今年は昨年に比べると梅雨明けは遅くなっていますが、いよいよ今週19金曜日は通行止めだったホワイトロードの石川県側も開通します。そして梅雨明けも近いのでは?と期待しています。そんな中、中宮温泉から山頂へと続く白山一長い登山道の現在のお花の様子をレポートします。
中宮道お花松原は中宮温泉から17キロ、室堂からは3キロなので通常は白山登山の際(一般的には別当出合登山口から)室堂に宿泊してお花松原までを往復します。そこは白山随一の花の楽園です。しかし今はまだ大量の雪で覆われています。
サンカヨウやキヌガサソウ、ハクサンコザクラも咲き始めていました。
当館の名前でもある石川県の花、くろゆりはまだ咲いていませんでした。しかし室堂周辺ではそろそろ真っ盛りです。
室堂周辺やお花松原で高山植物の観察をして思ったのは、今年はクロユリが当たり年、大ブレイクです。お花松原でのクロユリの見頃は8月初旬です。今年はGWからのオープンが通行止めによりずれ込んで、出鼻をくじかれてしまいましたが、白山のクロユリの大ブレイクにあやかって、当館くろゆりも今週19金曜からガンバって参りますので、皆様のご来場よろしくお願い申し上げます。
白山情報はお気軽にお問合せ下さい!!
未分類 2019/07/08
この時期はもう山菜が採れないと思う方も多いかと思いますが、遅くまで雪の残ったササヤブ帯ではネマガリタケが顔を出しています。こちらでは、ススタケとも言います。孟宗竹の無い東北地方ではこれをタケノコと呼んで、大勢の人々が山に採りに行くと聞いています。例年6月の中旬が最盛期ですが地形によっては1ヵ月前後の開きがあります。皮ごと焼くと焦げた香りで燻されて実に香ばしくいただけます。湯がいた物はお吸い物などにしてま大変おいしくいただけます。