春の到来 せんな漬けの作り方

未分類 2020/03/29

ホワイトロードが再び土砂崩れに見舞われてから1ヵ月余り経過しました。現在は地質調査をしている段階で、まだ土砂は取り除かれていません。先日管理事務所から連絡が有り、昨年の開通(7/19)より早くなることは無いとの事でした。詳しくは5月下旬に今年の方針を発表するということです。

さて、じっとしていても季節は廻って参ります。今年は暖冬だったので山菜の芽吹きも異常に早く慌ててしまいます。いつもお食事で提供している山菜は、くろゆりの裏山で調達しているのですが、現在は土砂に阻まれて通行不能なので別の場所で調達しています。しかし、中宮温泉のように豊かな資源が有る訳では無いので少量ずつ、各地を回っています。そんな中センナ(わさびの葉)が出始めました。今回は初物で少量ですがさっそく、せんな漬けを作りました。辛さは抜群で頭のてっぺんにまで突き抜け目が覚めます。熱々ごはんにのせても美味しいですし、酒のつまみにチビリチビリやるのも良いでしょう。小分けに冷凍して、保存していきたいと思います。

沢沿いに芽吹いたセンナ

 

【センナ漬けの作り方】

①センナを水洗いします。

水洗い

②塩でもむ この塩でもむのが辛みを出す秘伝です。この時ボキボキとある程度筋を痛めつけるようもみほぐします。

③熱々のお湯の鍋にサッと塩を洗い流す感覚でくぐらせます。この時熱がセンナに伝わればそれだけで良いです。

④お湯を絞って食べやすいサイズに切り分けます。

湯通しした後切り分ける

⑤熱いままだし汁と一緒に密閉出来る容器に入れ、激しく振る。蓋は取らないのがコツ。容器の中は、激しい刺激臭が充満し、これが後にセンナに吸収されて辛みが封じ込められます。(写真は分かりやすいように少量で行っていますが、実際は大きい容器で一気に作っています。)だし汁は好みの味で作れば良いですが砂糖を少量加えるのが秘伝です。辛みは甘みが有ることによって引き立ちます。

熱いまま容器に入れだし汁を加えてて激しく振る

 

粗熱を取って冷蔵庫で保管する

⑥粗熱を取ってから冷蔵庫に入れて一晩過ごせば絶品の辛みの効いたセンナ漬けの完成です。

 

手作り味噌

未分類 2020/02/16

今日は手作り味噌の体験プログラムに合わせて、当館で使用する来年度分の味噌の仕込みをしました。

お昼には昨年2/24に仕込んで今シーズン使用する予定の味噌を開封し、地元に伝わる小豆と堅豆腐の入った報恩講さん汁を参加者の方々に味わって頂きました。市販品とは違った昔ながらの味わいが大好評でした。

左奥が昨年、右手前が本日仕込みの物ですが、一年経った熟成度合いが色でお分かり頂けるでしょうか?当館では胃腸に良いとされる温泉水を利用して、ふっくらツヤツヤに炊き上がったご飯とお味噌汁を提供しています。

来シーズンのご予約について

未分類 2020/02/07

いつもホームページをご覧下さりありがとうございます。今年は記録的な暖冬小雪ですが、ここ2、3日はまとまった降雪がありました。しかし例年よりは異常なくらい積雪は少ないです。こんなに少なければ中宮温泉へのホワイトロードの開通も早くなるのでは?と期待しますが現実的にはやはりGW直前(4/25頃)からの開通のようです。

つきましては例年通り3月1日よりご予約の受付をさせて頂きたいと存じます。開通が早まればその都度ご案内申し上げます。

今シーズンもなにとぞよろしくお願い申し上げます。

BSプレミアム放送決定 

未分類 2020/02/03

先日はBS4K放送に合わせて、NHK金沢放送局の大画面でパブリックビューイングを開催し、白山ファンの方々にお越しいただきました。まだ一般的にはBS4K放送は見られないですが、好評につき遂にBSプレミアムでの放送が決定しました。

3月10(火)19:00~19:29ですからぜひご覧ください。くろゆり館主乾靖がご案内致します!!

BS4K ニッポン印象派 白い山の花畑への道 放送

未分類 2020/01/21

くろゆり館主が案内する四季の白山がNHKBS4Kチャンネルで放送されます。

1月24(金)21:30~21:59 再放送は1週間後の1月31(金)お昼11:30~11:59です。視聴できる方はぜひともご覧ください。またBSプレミアムでも後日放送されるかも知れませんが未定です。決定次第お知らせします。

蛇谷の冬

未分類 2020/01/07

中宮温泉の下を流れる静まりかえった冬の蛇谷には本来の自然の姿が有りました。

何が有ったのか対岸の崖を駆け下り、川を渡ってまたまた猛スピードで斜面を駆けあがる大型のイノシシ。こんなところにまでイノシシは入り込んで来ているんですね。その他最近はニホンジカも生息範囲を広げているようです。

空には悠然とイヌワシのつがいが舞っていました。何気ない普通の一日でした。

あけましておめでとうございます

未分類 2020/01/01

白山麓周辺は雪不足のお正月を迎えています。この雪の少なさは2017年以来ですが近年特に目立って来ていると感じます。昨年末には加賀禅定道に登り、雄大な景色を撮影して来ました。今年も湯宿くろゆりでは、白山の魅力を紹介しつつ、大いなる恵みの一つである中宮温泉を皆様に楽しんでいただけるよう取り組んで行きたいと思います。

ホワイトロードは冬期閉鎖のため現在は立ち入る事は出来ませんが、GWより営業開始の予定です。白山国立公園内に在り、一年の半分しか営業できない環境ですが、本年もよろしくお願い申し上げます。

雪の無いクリスマス

未分類 2019/12/25

猿ヶ浄土
アプローチ

12月上旬に降った雪もすっかり消えてしまいました。ホワイトロードは、石川県側からアプローチ出来たのは実質4ヶ月程度でしたが、そんなに慌てて冬期閉鎖しなくても良かったのでは?と思いたくなるような雪の無いクリスマスです。

皆様良いお年を!!

ようやく冬仕舞い

未分類 2019/12/12

2階ベランダ
正面玄関

営業は先月20日で終了でしたが、雪囲いなど冬支度を終えて玄関シャッターを閉めて完全閉館しようと思いスイッチを押すと、シャッターが下りて来ません。冬期は屋根雪は2階の窓まで達するので、シャッターが閉まらなければ完全に玄関が壊れてしまいます。シャッターの不具合は天井の点検口を開かなければいけません。先週にはまとまった降雪も有り大ピンチ。ようやく作業車などの手配がついて点検したところ、本体には異常はなく配電盤ブレーカーの不具合と分かりました。無事シャツターも閉じて完全に冬仕舞完了です。

土砂崩れによるホワイトロードの閉鎖も有り短いシーズンでしたが、紅葉の時期にはたくさんのお客様にご利用いただき、誠にありがとうございました。来シーズンもホワイトロードの工事は来年も予定されていますが、分かり次第またご報告させていただきます。

来年もGWからの営業を目指して準備を整えて参りますので、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。    館主 九拝

初雪とともに

未分類 2019/11/20

初雪
雪景色

今朝は冷え込み、昨夜からの雨も未明に雪に変わりました。本日は営業最終日となり、また長い冬眠に入ります。今シーズンは土砂崩れによる道路の通行制限などで短い営業期間となり、ご不便をお掛け致しました。皆様の地域に於かれましても台風や自然災害が起きない事をお祈り申し上げ、シーズン終了のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。