凶作の年ではありますが…。

お知らせ 2025/10/08

今年はこれまでのところ、非常に苦戦しています。しかし今日は大当たりでした。基本的に凶作ではありますが、今週末の三連休に必要な分は確保出来たかと思います。このところ週末毎に天気が悪いですが、恵みの雨は森からの贈り物と考えて、ぜひお出かけ下さい。まだ空室もございます。

ホワイトロード紅葉情報

お知らせ 2025/10/05

展望台から三方岩岳の眺め
登山道から三方岩駐車場を見下ろす

展望台から白山方面の眺め

ホワイトロードは県境の三方岩岳で紅葉が始まりました。とがの木台駐車場からの登山口を登ると展望台があります。ここから360度の眺めはなかなか良いです。白山方面はもちろん、北ア連峰も眺望出来ます。三方岩まで登れなくても、ここまでは足を運んでみて下さい。登山道は丸木の階段もあるので、運動靴をご用意下さい。

いよいよシーズン到来!!

お知らせ 2025/10/03

残暑の厳しい9月で、なかなか天然物が顔を出しませんでした。今週初めに芽を出しかけた2株を見守り初物を収穫しました。しかし楽観できないのが近年の異常な暑さです。もしかしたら今年は凶作に成るのでは無いかと心配です。採れたときだけご宿泊のお客様へ夕食でご提供していきたいと思います。

新登場ランチメニュー

お知らせ 2025/09/07

暑い夏が続きますが、朝夕はすっかり涼しく秋の気配が感じられるようになりました。夏布団ではもう寒いくらいの秘境の中宮温泉です。さて、夏バテで食欲の低下している方にもオススメのランチメニュー「岳さんの山小屋風カレーうどん@880円」が新登場!!何が山小屋風かは、現地でご賞味ください(^^;)

ランチ新メニュー登場!

お知らせ 2025/07/27

地元産のナメコを使った、大きなナメコ丼@1,000円 ボリューム感有るナメコと温泉たまごがとてもマッチした、どんぶりメニュー。人気は上々です。

いよいよ!七夕LIVE 第2弾

お知らせ 2025/07/11

津軽弁で作詞作曲する、シンガーソングライターの畠山智行さん。いよいよ明日7/12(土)13:00よりLIVE開始です。津軽弁で会話出来る方、津軽弁を聴いてみたい方、ぜひお越し下さい!

ホワイトロード部分開通と三方岩岳登山

お知らせ 2025/06/30

ホワイトロードは石川県側(とがの木台P折り返し)が部分的ながら開通しました。岐阜県側の通行止めが続いているため、白川郷には通り抜け出来ません。白川郷からも中宮温泉に来ることは出来ません。1日も早い全通が望まれます。

29(日)は、とがの木台Pにはたくさんの車が訪れていました。三方岩岳方面に登られた方が多かったです。登山道脇はゴゼンタチバナやマイズルソウなどが咲いていました。ササユリは蕾みも大きく今週末には開花するでしょう。

下界は猛暑ですが、谷間には例年より残雪が非常に多く残っていて、つい先日芽吹き始めた場所も所々有り、春と夏が混在しています。登山の後は日帰り温泉にお立ち寄り下さい。

2025 七夕音楽祭 第2弾

お知らせ 2025/06/11

七夕を挟んでお送りする「中宮くろゆり七夕音楽祭」温泉♨と音楽♬のかけ流し!

第2弾は津軽弁で歌うシンガーソングライター(俳優でもある)畠山智行氏をお迎え致します。青森をこよなく愛し歌い語る。近隣在住の青森県人または津軽弁を聴いてみたい方々のご参集をお待ち申し上げます。津軽弁はフランス語に似ていると言われています。ぜひカタコトだけでも習得して帰って下さい!歌の方はリクエストにもお応えしながら会場一体となって楽しみましょう!

2025 TANABATA LIVE 第1弾

お知らせ 2025/06/05

只今絶賛宿泊(7/5土曜)ご予約受付中です!夕食後に、ご宿泊者様向けにLIVE開催。(music charge無し)

翌日は当館2F大広間で両名によるLIVE開催 入場料2,000円(温泉入浴付き)特にご予約は不要!

山菜が旬です!

お知らせ 2025/05/20

今シーズンは大雪と水道トラブルのダブルパンチで営業開始が遅れてしまいましたが、いよいよ山菜も待った無しの状況です。スタッフ一同、秋まで美味しく山菜を召し上がって頂けるよう、営業準備の傍ら仕込みも平行して行って居ります。秋のキノコも含めて約30種類の山菜をその都度かわるがわるご提供していきたいと思います。

裏山から見下ろすくろゆり

周辺はすっかり新緑に包まれました。深山幽谷のどかな山の風景です。

裏山では雪崩跡の雪が溶け始めた周りから次々と山菜が出始めています。芽吹きの状況は毎日変わります。より新鮮な山菜をご提供出来るよう、その都度足を運んでいます。ご覧のとおり大雪の影響で流されたおびただしい倒木が積み重なっています。こういう厳しい環境だからこそ、極上の山菜が毎年採取出来るのです。厳しい自然の恵に感謝です。

山菜を待ちわびているのは人間だけではありません。山に入れば、冬眠明けの地元の熊も一心不乱に山菜をむさぼっています。ここでは熊が当たり前に居るのでニュースには成りません。もちろん先方も餌の無い宿周辺の人間の領域には警戒して近づいて来ませんのでご安心下さい。もし道路脇などで野生動物に遭遇しても、決して餌を投げたりしないで下さい。

自然湧出、自然流下式、自然冷却、100%天然かけ流し。胃腸に効能を認められた「飲泉許可」受けている中宮温泉はお持ち帰りも自由。ご来館の際はポリタンクをご持参下さい。日帰り入浴&ランチ、宿泊のご予約も合わせてお持ちしております。今シーズンもよろしくお願い申し上げます。