ホワイトロード(三方岩岳)の紅葉

お知らせ 2021/09/17

8月から続いた天候不順ですが、ようやく秋晴れが続くようになりました。しかし、今週末の台風が気になります。各地に被害が無いことを祈ります。今回は三方岩岳周辺の現在の様子を写真でお伝えしたいと思います。

現在山頂部では、一部オオカメノキやウルシやツツジ系の紅葉が始まりつつありますが、ナナカマドやブナ、ダケカンバなどは未だ変化はありませんでした。台風が過ぎた来週辺りからは、山頂部でもう少し色づき始めると思いますが、ピークは月末から10月に入ってからでしょう。

一方もっと標高の低い蛇谷の姥ヶ滝への遊歩道はご覧の通りで、こちらのピークは11月初旬辺りかなと思います。

コロナ感染が落ち着いて10月の紅葉シーズンを楽しめと良いですが、ワクチンを接種した方も、できない方も安心して過ごせるよう感染対策は万全に心がけてゆきたいと思います。

中宮温泉は胃腸に良い湯

日記 2021/07/18

飲泉可能な中宮温泉は昔は湯治場として賑わっていましたが、利用しているのは人間ばかりではありません。野生の青バトや猿も温泉を飲みに来ます。自然界ではなかなか得られないミネラルや僅かな塩分を求めて来るのでしょう。彼らは体に良いことを本能的に分かっているのでしょうね。この度自動カメラを設置して野猿が浴室の外側のバルブから流れ出る温泉を飲みに来た姿を撮影しました。バルブを回そうと手を掛ける姿が滑稽ですね。

指に付けて味見中!
温泉飲んでリラックス
バルブを回そうと

またまたランチメニュー

お知らせ 2021/07/03

カレーボルケーノ(700円税込)中宮温泉は白山火山の恵み。あふれ出るエネルギーをカレーピラフと中辛カレーのコラボレーションで表現してみました。(自家製福神漬添え)暑い時こそカレーで汗をかいて、温泉でさっぱり流して体調を整えて下さい!

ランチ新メニュー登場

お知らせ 2021/06/20

火の御子シリーズ第2弾!! ちょっと大人のオムライス 火の御子 O・M・R (オニオントマトスープ付)850円(税込)チキンライスに辛口パプリカを使ったチョイ辛のスパニッシな味わいです。見た目は昭和ノスタルジックな雰囲気ですが、火の御子峰をイメージしながら、スープと共にヨーロピアンテイストをお楽しみ下さい! 

※一昨年人気だった火の御子ラーメンは残念ながら廃盤となりました。因みに火の御子とは白山の北部、地獄尾根の先端に有る岩山、登頂最難関峰:火の御子峰の事です。

朝日に輝く火の御子峰

ニッコウキスゲ咲く

日記 2021/06/16

玄関脇のニッコウキスゲ

14(月)から営業再開となりましたが、季節はもう初夏ですね。玄関脇のニッコウキスゲが咲き始めました。

今週末6/19(土)はホワイトロード石川県側(三方岩Pまで)もいよいよ開通予定です。三方岩周辺はこれから春の花が楽しえそうですが、登山帰りなどに日帰り温泉にお立ち寄りください。

水道ホースに引っかかって折れたつぼみ(泣)

そう言えば白峰の白山高山植物園も14(月)にオープンしたようです。ここは見渡す限り見事なニッコウキスゲの丘で白山の眺望も楽しめますよ!

再開目前のこの頃

お知らせ 2021/06/03

最近の山菜

非常事態宣言下で休館中ですが、季節は初夏を迎え山菜も変化していきます。そろそろワラビやネマガリタケが絶好調の様子です。これまでの備蓄に加えて再開に向けてもうひと頑張りです。ワクチン接種も順調に進んでいるようで、再延長が無いことを祈ります。感染拡大に注意しながらお過ごしください。再開したら山菜パワーでコロナを吹っ飛ばしましょう!!

コゴミ、ウルイ、シドケのおひたし

季節は進んでいますが、谷底の雪渓が消えた後は遅い春が追いかけて来ます。今でもコゴミやウルイは少量なら収穫できます。梅雨明け7月下旬までは雪渓を追いかけて旬のご提供に努めて参りますよ!

山菜備蓄中!

日記 2021/05/20

緊急事態宣言が延長され6月13(日)まで休館を余儀なくされておりますが、山菜は待ってくれません。日々、採取と加工、備蓄作業に汗を流して居ります。

スノーブリッジ

裏手の谷川はまだこのように雪が残っていますが、融けはじめた所から超極太のゼンマイが出ています。湯がいてあく抜きをして干しております。この超極太ゼンマイ、完全乾燥まで晴天下で3~4日もかかる代物です。

谷川沿いのゼンマイ
超極太ゼンマイ
干しあがり

コシアブラはもう終わりで今回が最後の収穫です。コシアブラご飯や天ぷらに出来るように冷凍保存です。

コシアブラの新芽
ウド

ウドは最盛期です。塩漬け、天ぷら加工して冷凍、皮はキンピラにして冷凍保存です。この後もワラビやミズブキ、ネマガリタケなどまだまだ山菜ラッシュが続き休んでる場合では有りません。その他既にセンナやコゴミも保存してあるので、再開後は山菜メニューを充実させてご提供させて頂きたいと思っています。早くコロナ感染拡大が治まりますと共に、ワクチン2回接種が滞りなく進められることを祈って居ります。どうぞ皆さまご自愛ください。そして安心してお出かけになれるようになりましたら、石川県内唯一の自然湧出・自然流下式、無加水・無加温の100%エコな完全天然かけ流しの中宮温泉にお越しください!!

5月の新緑と雪景色

日記 2021/05/04

湯谷頭の雪景色

5月とはいえ、寒気が入り裏山には雪が降りました。中宮温泉では山菜の出るのが遅く、まだ春は始まったばかりです。

料金所から蛇谷渓谷の雪景色

閉鎖されているホワイトロード料金所からは、新緑と山桜と雪景色が楽しめました。

開業準備 その2

日記 2021/04/13

好天が続き、周辺の山肌の雪解けも早いですが、くろゆりの駐車場には大量の雪。水道局による開栓作業が今週の木曜日に予定されているので、重機による除雪作業を行ってもらいました。水道メーターをようやく掘り出して作業待ちます。同時にdocomo中継局開設作業も行ってもらいました。auは通年で開局しているのでこの山域の電波状況は良い状態です。SBは場所によって不通のようですが何とか通じるようです。

この暖かさで例年より早くセンナも出始めました。さっそく初物を収穫しセンナ漬けの瓶詰めを作りました。瓶ごと冷凍しておけば秋までこの辛さを楽しめます!!

センナ(ワサビ)の新芽
辛さが際立つ初物いただきました。