
クロモジには整腸、リラックス、抗菌など様々な成分が含まれます。これを煮出して炭酸水で割ると、スッキリ爽やかな清涼飲料水となります。本日は今年の若葉で作ってみました。レストランでご提供しています。その他、源泉で作る温泉たまごも作りました。温泉成分が浸み込み、薄い塩味が付いていて、調味料なしで召し上がって欲しい逸品です。朝食でご提供したり、お土産(6個パック540円:源泉たまご)で販売しています。全て天然の恵み100%です!

未分類 2019/05/30
クロモジには整腸、リラックス、抗菌など様々な成分が含まれます。これを煮出して炭酸水で割ると、スッキリ爽やかな清涼飲料水となります。本日は今年の若葉で作ってみました。レストランでご提供しています。その他、源泉で作る温泉たまごも作りました。温泉成分が浸み込み、薄い塩味が付いていて、調味料なしで召し上がって欲しい逸品です。朝食でご提供したり、お土産(6個パック540円:源泉たまご)で販売しています。全て天然の恵み100%です!
日記 2019/05/28
先日はくろゆりまでの温泉管の清掃を終えて、温泉を通す事が出来ましたが、源泉から湯船までの汚れや、配管の問題も全て対処していよいよ半年ぶりに湯船に温泉を満たす事が出来ました。本日は雨模様で肌寒い一日でしたが、久しぶりのお湯の感触は何とも言えないものです。早く皆様に楽しんでいただきたいと思います。6月7日(金)は岐阜県側からのアクセスが可能となります。宿泊はもちろん、日帰り温泉、ランチレストランも営業開始の予定で、鋭意準備を進めて居ります。今シーズンは遅くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。
日記 2019/05/22
2日間かけて源泉からくろゆりまでの引湯パイプ約400mを清掃。ついに今シーズンの初湯がくろゆりに届きました。今年は土砂崩れのためGWからの営業が出来ませんでしたが、逆に開業までたっぷり時間をいただけました。源泉からのパイプを2日間かけて徹底的に清掃。その結果、ピュアな源泉が勢い良く、くろゆりまで届きました。6月7日(金)の開湯を目指して鋭意準備を進めています。
日記 2019/05/21
今週から開業準備のため、現地で作業開始です。先ずは源泉からの引湯が最優先。源泉から湯槽までのパイプ清掃が終り、あすからはくろゆりの湯船までのパイプの清掃と雪崩で外れてしまった温泉パイプの接続作業です。今日は敷地内、客室側の裏庭にニホンカモシカがやって来て、まったりと草を食べていました。そろそろ収穫しようと思っていたワラビは全部食べらっれてしまったと思います。(涙)
お知らせ 2019/05/16
石川県側で起こった土砂崩れによる通行止めのため、現在は中宮温泉までは現在来ることは出来ませんが、6月7日(金)岐阜県側のゲートからの冬期の通行止めが解除されます。これによってようやく中宮温泉まで来ることが出来るようになります。大変お待たせいたしましたが、ご宿泊、日帰り入浴・ランチレストラン(木曜定休)の営業開始致しますので、どうぞお越し下さい。
当面ご不便をおかけしますが、ご予約・お問合せのお電話お待ちしております!!
(注)石川県側の無料区間の通行止めが続いていますので、一里野へ通り抜ける事は出来ません。
日記 2019/05/02
先週から関係者のみ、工事時間以外での通行が許可されたので、迷惑を掛けないように工事現場をくぐり抜けて開業の準備作業に行き来しています。GW返上で作業が続けられています。作業員の方も大変ご苦労様です。安全第一で作業お願いします。
とは言っても山菜は待ってくれません。少しでもこの時期に確保しておかなければいけないのですが、施設にはまだ水道も来ていませんので、一旦持ち帰り自宅で下処理です。作業効率も悪く、量も限られますが精一杯の準備はしたいものです。4月は例年よりも寒いので、雪が少なかったにも関わらず、全体的には遅い芽吹きです。新緑が眩しく、清流は透き通る透明感で風はすこぶる爽やかで、山肌には山桜が咲き乱れていました。この風景をご覧いただけないのは勿体ないのでせめて写真でお楽しみいただければ幸いです。
日記 2019/04/25
例年ならばそろそろ中宮温泉への道路も開通する頃ですが、土砂崩れのため通行止めが続いています。しかし、関係者だけ工事作業を行っていない時間帯だけ通行が許可されたので、お昼の1時間だけの間に様子を見に行って来ました。昨年は玄関の軒下まで大量に残雪が残っていましたが、今年は僅かしか残っていませんでした。雪囲いが2、3箇所壊れていましたが、建物や設備に損傷は無く安心しました。
いつもは谷筋に雪渓が残る岩山(猿ヶ浄土と呼ばれています)も殆ど白い筋が残っておらず、見上げる滝から雪解け水が流れ落ちていました。ブナが芽吹き、山桜が咲き始めていました。
土砂崩れ復旧工事のための通行止めはまだしばらく続きそうです。GW明けには見通しが発表されるようですから、分かり次第直ぐにお知らせしたいと思います。今しばらくの間お待ちください。
未分類 2019/04/06
気温が上昇しミツバチの活動も活発になって来たので、自宅軒下にニホンミツバチの待受箱を設置しました。今年は大きく発想を転換し、ミツバチの気持ちになって入りやすそうな場所を選びました。今年こそはと願うのみです。
くろゆりでは、100%ナチュラルな温泉に負けないように、宿泊のお食事も化学調味料は使わず、天然素材を多く取り入れるよう取り組んでいます。裏山で採れた山菜やキノコ、自家製のお味噌。そしてチャレンジしているのが、ニホンミツバチによる蜂蜜の採取です。(*古来から自然界に生息しているニホンミツバチにこだわっています。)残念ながら過去3シーズン連続、当方の箱には入ってくれず、手ほどきを受けている近所の友人の蜂蜜を分けてもらっています。(自家製パンに塗って召し上がると、朝食後のコーヒーなどに最高です。)量は限られますが、採取出来れば有る時だけご提供しています。
写真下は分蜂の際、友人の待受箱に入る蜂球の様子です。
未分類 2019/03/29
3月28(木)地元説明会が行われました。結論から言えば、まだボーリング調査段階でいつから開通するとは言えないという事でした。見通しは5月上旬に公表するという事ですから今しばらく通行止めが続きます。こちらからは、例年6月上旬には白川郷ゲート(岐阜県側)からも通行可能になるので、雪の少ない今年は早く岐阜県側からだけでも開通して欲しいと要請しました。お湯汲みなど中宮の温泉を待ちわびている皆様には誠に心苦しく思いますが、今後の情報が入り次第お知らせして参りますので、よろしくお願い申し上げます。
お知らせ 2019/03/09
先日報道でも発表された通り、中宮温泉までの無料区間で土砂崩れが発生したため、通行止め期間が延長され、GWからの営業は出来ない事となりました。例年GWを待ちわびたお客様が、胃腸に効能の有るお湯を求めて多数おいでになるのですが、何とも心苦しい状況です。工事の予定などは発表されていませんが分かり次第お知らせしたいと思います。以下白山林道管理事務所からの発表内容です。
冬季閉鎖期間中の石川県側無料区間(起点から約1.6kmの地点)において
法面崩落が発生したため、現在、応急対策工事を実施しております。
このため、例年4月下旬に開通している石川県側無料区間(白山市尾添地内~
中宮料金所の4.5km区間)につきましては、安全確保のため、当面の間、
関係者以外の通行・立入を禁止いたします。
なお、当区間の開通予定時期につきましては、現地の調査結果を基に
安全性を確認の上、5月上旬に判断する予定としております。